![](http://pxa.jp/wp-content/uploads/2020/03/baby-84626_640.jpg)
Amazon Music デスクトップ版
勝手に起動する問題
![C](http://pxa.jp/wp-content/uploads/2020/03/little-Red-Riding-Hood.png)
パソコンを起動すると、勝手にAmazon Musicが開いてくる。
重いし、使わないし、何とかならない?
![PXA](http://pxa.jp/wp-content/uploads/2020/01/fr2_20200130_130636-1.png)
Amazon Musicの設定で解決できます!
Amazon Music デスクトップ版
おなじみ?
Amazonで購入した音楽データや、プライム会員なら聴き放題の音楽を流せるアプリです。
パソコンで使うなら、ブラウザー版とデスクトップ版があります。
今回のお話は「デスクトップ版」。
いわゆる、インストール型アプリです。
ちなみに、スマートフォンで使うなら、スマホ版。
初期起動は設定で調整
パソコンの立ち上げと同時にAmazon Musicが起動する動きは、「自動起動」という設定です。
これのオン、オフで、自動で立ち上がって来るかどうかが決まります。
設定変更は、アプリを起動した状態で実施します。
画面右上に表示されている、ご自分のアカウント名をクリックし、表示される「設定」をクリックします。
設定画面が表示されますので、「詳細」タブをクリックしてください。
「コンピュータの起動時にアプリを自動的に起動」というチェックマークがあります。
チェックが入っている状態だと、自動起動がオンの状態です。
今回は自動起動をオフにしたいので、クリックやタップなどの操作で、チェックマークを外します。
次回のPC起動時からは、Amazon Musicが立ち上がって来なくなります。
![ノートパソコン](http://pxa.jp/wp-content/uploads/2020/02/home-office-001-300x200.jpg)
起動が遅いとストレス
毎回使うということではないのであれば。
起動に時間がかかると、やりたい作業にとりかかれなくて、ややストレスですよね。
個人的には、自動起動の機能は、どのようなアプリであれ、必要ないと思います。
自分が必要な時に、自分のタイミングで立ち上げればよいのです。
![C](http://pxa.jp/wp-content/uploads/2020/03/little-Red-Riding-Hood.png)
検索ワードは?
![PXA](http://pxa.jp/wp-content/uploads/2020/01/fr2_20200130_130636-1.png)
『amazon music アプリ pc 起動』とか。
状態を入れてもいいんだけど。
今回はこれで!