2024年5月13日 サーバーを移行し、SSL化しました。

「世界に一つだけの花」が道徳の教科書に載ることは悪いの?

罪と罰

槇原容疑者が薬物で逮捕されました。
「世界に一つだけの花」を作曲した有名な作家さんですよね。

歌の内容はよく知られているとおりで、多様性を認めて、オンリーワンを目指そうというようなお話です。
道徳教育には向いている歌詞と言えるでしょう。

先日テレビを観ていたら、教科書に載せるのはどうなのかという話題になっていました。

若い世代が「NO」と言う

道徳の教科書に「世界に一つだけの花」が載っていて、それをもとに授業を進めるのがどうかという話。

テレビでも言っていたけれども、若い世代のほうが、「NO」と言う印象。
歳を重ねた人の方が、「YES」でもいいのではないかという様子。

実際のところはどうなのか、分からないですが。テレビが見せるものは造られている可能性があるから。。

STOP

それでも、はっきりと「NO」と言う子どもはいた。
あと、どうしようか困惑している教師も。

教師の方も気にはなりました。難しい職業ですね。

「推定無罪」って知ってる?

単純な感想として、「まだ容疑が確定していない」ということがあります。
本当に薬物を所持していたのか、使用していたのか、裁判で確定させます。
その後、法律に則って刑が確定します。

裁判

報道によると、おおむね本人も認めているということなので、おそらく有罪になるのでしょうが。
刑が確定していない間は、容疑者です。
やったかもしれないですが、無罪の人なのです。

有罪にもなっていない人に関することで、そこまで慌てなくても。。
と思ってしまいます。

罪を憎んで人を憎まず

もうひとつ、大切な考え方があります。
「罪を憎んで人を憎まず」というものです。

本

この考え方が正しいかどうかという話は置いておきますが、日本の法律は、そもそもそういう思想のもとに作られているものです。
裁判に関わる人たちは、きっとそのような考え方に沿って、お話を進めていくことでしょう。

容疑者本人を憎む気持ちもあるでしょうが、憎むべきは罪だということです。そこに対して罰か科されます。

悪いところもあって人間

もちろん、薬物の使用は法律で制限されていますし、身体にもよくないので、決してやってはいけません。

ただ「世界に一つだけの花」という歌そのものは、すばらしいものだと評価されているはずです。
つくった人がどういう人であれ、評価されるべきは作品です。

お花

このようなすばらしい作品をつくった人にも、評価すべきでない一面があります。

そのような教育があってもよいのではないでしょうか。
もともと多様性を教えるためのツカミの部分です。
かなり難しい話にはなるとは思いますが。。

もう刷ってしまったのです。まさか墨で塗りつぶすわけにもいかないでしょう。
いいことばかりを教えるだけでは、柔軟な発想が産まれないように思うのです。

もちろん、積極的に教育に使うべきかと言われれば、なかなか難しい話ですよね。。

タイトルとURLをコピーしました